碁石のお手入れ方法


碁石のお手入れ方法

お手入れの基本
お手入れの基本 1
対局前に手を洗い、きれいな手で対局するのがマナーであり、碁石をいつまでも美しく保つ秘訣です。
お手入れの基本 2
対局後は、乾いた木綿の布でよく拭いておくのが理想的です。
お手入れの基本 3 - 黒石 -
表面の乾燥防止の為、油を塗布してありますので、拭き取ってからご使用ください。
白っぽくなっている場合は、油切れですので、ベビーオイルや香りやべたつきの少ない天然油を布に少量染み込ませて拭くと、黒い光沢が戻ります。
白っぽくなっている場合は、油切れですので、ベビーオイルや香りやべたつきの少ない天然油を布に少量染み込ませて拭くと、黒い光沢が戻ります。
碁石が汚れてきた場合
白石

1.水に少量の中性洗剤を入れて優しく洗い、表面の汚れを落とします。

2.風通しの良い所で天日乾燥させます。(陰干しでも構いません)

3.よく乾いたら、木綿の布で1個ずつ石の表面を拭きあげて下さい。
黒石

1.水に少量の中性洗剤を入れて優しく洗い、表面の汚れを落とします。

2.風通しの良い所で天日乾燥させます。(陰干しでも構いません))


3.よく乾いたら、ベビーオイルや香りやべたつきの少ない天然油を布に少量染み込ませて拭くと、黒い光沢が戻ります。
