黒木碁石店

富月作 御蔵島本黄楊 虎杢 錦旗書 盛揚げ将棋駒 SKM-311-FGMA-KNKTM-01F

¥495,000

税込み 送料計算済み チェックアウト時

駒師 富月作 御蔵島本黄楊 虎杢 錦旗 盛揚げ将棋駒です。

『虎杢(とらもく)』と呼ばれる、その名の通り虎の毛皮の模様のような美しい縞目模様に、長年に渡り培われた彫りと盛揚げの技が光る、とても美しい盛揚げ駒です。

駒師『富月(ふげつ)』は、「現代の名工」山形県天童市の駒師 伊藤久徳氏に師事し、現代の名人5名と評されている駒師です。
玉将と王将の駒尻に刻まれた繊細で流れるような『富月作 錦旗』の銘、そして、ふっくらとして優雅な盛揚げに職人技が光る見事な駒です。
富月作の駒は、プロ棋士にも愛好家の方が多く、タイトル戦や名人戦などでも使用されています。

富士駒の会/静岡県富士宮市を拠点に活動している駒師『富月(ふげつ)』が主宰している将棋駒の駒師育成会です。
駒師『富月(ふげつ)』は、「現代の名工」山形県天童市の駒師 伊藤久徳氏に師事し、現代の名人5名と評されている駒師です。
駒師 富月 玉将と王将の駒尻に刻まれた繊細で流れるような雅号と書体の銘、そして、ふっくらとして優雅な盛揚げに職人技が光る駒師です。
富月作の駒は、プロ棋士にもファンが多く、タイトル戦や名人戦などでも数多く使用されています。

木地:御蔵島産 本黄楊(みくらじまさん ほんつげ)/
御蔵島(みくらじま)は、伊豆諸島中部に位置する東京都の島嶼部(とうしょぶ/大小さまざまな島がある地域)に位置する島で、この島の土壌や気候下で生長した黄楊材の木質が駒材に適しており、薩摩黄楊と並んで最も評価の高い黄楊材産地です。
『御蔵島産 本黄楊』は、素材の木地の色艶、触り心地、重さ、質感の全てにおいて、駒の素材として最高の素材です。

虎杢(とらもく)/
『虎杢』は、その名の通り虎の毛皮のような美しい縞目模様が特長です。
『虎杢』は、黄楊材の根杢の一種で、根の部分に現れる模様です。
『杢』の木地は、それ自体が非常に希少性が高く、味わいもそれぞれですが、『杢』の中でも『虎杢』はその美しさから人気の高い杢木地です。
*画像をご確認ください。

盛揚げ駒/
盛上げ駒 『盛揚げ駒』は、彫駒の彫った部分を「さび漆」で埋めて乾燥させた後に表面を平らに磨いて、埋めた漆の部分にさらに筆を使って漆をのせて少し盛り上げた(揚げた)駒です。
駒師が手間暇を惜しまず丹念に作り上げた盛揚げ駒は、最高級品の駒です。

書体:錦旗(きんき)/
『錦旗』は全体的に力強く太めの文字が特徴的な書体で、「錦旗で始まり錦旗で終わる」と言われるほどよく知られ親しまれている書体です。
また、歴史が古く非常に人気の高い駒です。
「錦旗」の由来について
江戸時代に、お城将棋などで知られる将棋三家(大橋本家、大橋分家、伊藤家)の一つ、大橋本家に伝わる後水尾天皇の銘を近代将棋駒の祖・豊島龍山が筆写したのが、現在の「錦旗」の始まりとされています。
龍山は天皇の名を駒に記すことをはばかり、幕末の「錦の御旗」にヒントを得て「錦旗」と命名したようです。
ちなみに、龍山と同時代に活躍した駒師・奥野一香が、「昇龍」というまったく別の書体を「錦旗」として製作、販売しましたが、これが「奥野錦旗」とされています。

富月作 御蔵島本黄楊 虎杢 錦旗 盛揚げ将棋駒 1セット
*「余り歩」が2枚付いています。
製品番号:SKM-311-FGMA-KNKTM-01F
桐製平箱入り

日本国内一律1,000円、合計20,000円以上お買い上げで送料無料。
日本国外への送料は実費をご負担ください。

在庫残り1個!

この製品を見た方におすすめ

最近閲覧したもの